ハルフリ京都では、成人式の前撮り写真を撮影することができます!
スタジオ撮影はもちろん、京都のさまざまなロケーションで撮影を楽しめますよ。京都のご出身で、京都の土地に思い入れがあるという方はもちろん、旅行のついでに写真だけ撮りたいといったご要望にもお応えしています。
衣装のレンタルもしていますので、手元に振袖がなくても気軽にご来店ください!
今回は、振袖の柄について知っていきましょう!
振袖は、お祝い事などにふさわしい未婚女性の第一礼装です。今は成人式で初めて振袖を着るという女性も多いかもしれません。
そんな振袖の柄は、古典柄、新古典柄、モダン柄の大きく分けて3種類あります。それぞれの特徴についてご紹介していきます。
・古典柄
成人式に着る振袖の中でも、伝統的でオーソドックスな柄は「古典柄」と言われています。桜や梅、牡丹、扇、藤、熨斗等々、昔から振袖に使われている柄や文様を指し華やかな印象で、時代に左右されない雰囲気が古典柄の大きな魅力です。
・新古典柄
新古典柄は、伝統的でオーソドックスな柄や文様を用いながらも、幾何学的な地色の染め分けや、色使い、洋柄との組み合わせなど古典的雰囲気を少し流行的な要素に振った柄域を総称して「新古典柄」と呼ばれています。
・モダン柄
モダン柄は古典的要素を大きく変えて、バラや蘭、蝶などの洋柄モチーフをメインに添え、またハートやチェック、市松、ストライプといったデザイン的に自由度の高い柄・モチーフを用いるのが特徴で、個性的な印象になります。
成人式にぴったりのおめでたい柄もたくさんあります。
・吉祥文様と有職文様
吉祥文様とは
日本では古くから、着物や工芸品に様々な文様があしらわれてきました。吉祥文様は、その中でもとりわけ縁起が良いものとされています。
代表的な吉祥文様として、魔よけの吉祥文様「麻の葉」、家の繁栄や長寿を願う不断長久の吉祥文様「紗綾形」、子孫繁栄や五穀豊穣の願いを込めた吉祥文様、「入り子菱」未来永劫の平安を祈る吉祥文様「青海波」、長寿の象徴「亀甲」、円満や繁栄をあらわした吉祥文様「七宝」などがございます。
有職文様とは
有職文様とは、平安貴族の衣装(束帯、十二単)や調度品などの装飾に用いられた優美な織り文様のことをいいます。雅でおめでたい柄として、現代でも礼装用の着物に多く用いられています。
代表的な有職文様として、水蒸気が立ち上がる様子をデザイン化したと言われ、運気を上げる文様「立涌」、七宝の形は丸いことから円満を象徴するおめでたい柄で、宝尽くしを構成する柄の1つ「七宝」などがございます。
他にも振袖に使われるのは縁起の良い柄ばかりです!
・桜
「桜」には豊かさや門出という意味があります。春の花ですが、国花である桜の柄はいつの季節に着ても問題ないとされています。華やかで成人式にはピッタリの柄です。
・手毬
手毬はその丸さから、子どもが健やかに育ち、人生が順調に行くようにと願いが込められています。また、「女性らしさ」を象徴する柄でもあり、手毬柄がデザインに含まれることで可愛らしさがある着物になり、柔らかな雰囲気をまとうことができます。
・小花
牡丹やバラのように大きな花ではなく、さまざまな小花が散りばめられている振袖はかわいらしく柔らかい印象になります。そんなたくさんの花が咲き誇る様子から繁栄するようにという願いが込められています。
・蝶
蝶には羽ばたいた時の可憐な姿から、女性らしい美しさという意味を持っています。幼虫から成長して、大人になって羽ばたく姿はまさに大人になったことを祝う成人式にピッタリな柄です。「ちょう」という読み方は「長寿」を連想し、健康で長生きできるようにという意味も込められています。
・扇
扇は、繁栄や開運の意味を持つ柄で、扇は末広がりになっていることから、金運的にも良い柄とされています。また、風を仰ぐ様子が悪いものを遠ざけ、福を招くとも言われていることから、扇は非常に縁起が良い柄と言えるでしょう。
・御所車
御所車とは、平安時代に貴族が使っていた乗り物で、王朝文化を象徴する柄として親しまれてきました。そのため、高貴さや雅さの意味を持っています。御所車に花が飾られている「花車」になると華やかな印象になり、幸せが溢れるという意味に変わり、こちらも成人式にぴったりです。
いかがでしたか?
振袖を選ぶ時に、色や全体の雰囲気、また予算などに注目して選ぶことが多いと思いますが、柄の意味を考えて選ぶと振袖に愛着を持って成人式を迎えられるのではないでしょうか。
ハルフリ京都でも、さまざまな柄の振袖をご用意しています。ご連絡いただければ、事前に実物を見て選んでいただくこともできるので、ぜひお気に入りの一着を見つけてください!
前撮り写真で気に入っていただけたら、成人式当日は割引価格でレンタルすることもできるので、当日の衣装もご安心いただけます!